9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

佐倉市議会 2018-03-08 平成30年 2月定例会建設常任委員会-03月08日-01号

こちらは、昭和44年に施行された同和対策事業特別措置法に基づいて実施された住宅新築資金等貸付事業における起債元利償還に充てるための基金条例でございますが、同和対策特別措置法の廃止に伴い、平成13年に同事業を終了し、かつ平成28年度末には起債償還が完了したことから、当該基金条例を廃止するものです。  説明は以上です。ご審議のほど、よろしくお願いいたします。

柏市議会 2017-03-07 03月07日-05号

これまでの同和対策事業特別措置法については、インフラ整備が主でございまして、恒久法の制定を部落解放運動の中では求めていたわけであります。決して十分とは言えないまでも、今回法が制定したことは大変有効であると思います。この法の施行について柏市としての取り組みはどのようになるのでしょうか、お示しください。続きまして、同和教育についてでございます。

茂原市議会 2008-07-04 平成20年会議録 第4号 平成20年7月4日

現時点で工事費の額に ついては具体的な額を申し上げられないわけですけれども、事業補助割合について申します - 188 - と、地震防災対策事業特別措置法改正前では、改築について国の補助率補助対象経費の3分 の1、補強工事については補助対象経費の2分の1でございました。それが改正後、改築につ いては補助対象経費の2分の1、補強工事については3分2となりました。

君津市議会 2004-03-26 03月26日-04号

住宅新築資金等貸付事業基金条例は、同和対策事業の一つとして制定されたものであり、同和対策事業は、基本的人権にかかわる重要な問題として昭和44年に同和対策事業特別措置法が、また昭和57年には地域改善対策特別措置法が、さらには昭和62年に、地域改善対策特定事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律が、それぞれ時限立法として制定され、本市においては昭和56年に、地域改善対策事業として君津市住宅新築資金等貸付事業

野田市議会 1997-03-18 03月18日-05号

市といたしましては、昭和44年の同和対策事業特別措置法それに続く昭和57年の地域改善対策特別措置法立法の趣旨を尊重いたしまして、それぞれいろいろな施策を講じてまいりましたことを承知しております。要約いたしますと、その成果は相当なものであると思っておりますし、昭和35年のときから比べますと、格段の改善がなされてきたと私は思っているところでございます。 

野田市議会 1996-07-23 07月23日-05号

1969年に同和対策事業特別措置法が制定されて以来、今日まで法に基づく同和対策が行われてきました。そうした中で、部落を取り巻く環境は大きく改善され、生活環境教育、就労といった生活全般にわたって周辺地域との格差がなくなってきています。今日まで千葉県内で該当する13市町村の3,000人を対象にして実施されてきた同和対策に費やされた費用は約450億円。

鴨川市議会 1988-12-16 旧鴨川市 昭和63年第 4回定例会−12月16日-04号

知的な啓発によって差別を克服するために、昭和44年の同和対策事業特別措置法の実施以来、教育の分野で取り上げられた社会同和教育とも言われ、小学校、中学校の教科書の中で触れられております。その内容は、明治維新の身分解放令、大正11年の水平社宣言昭和40年の同和対策審議会答申なのです。

  • 1